· 

山ビルバスター

NPO山に生きる会が実施する登山道のヒル取りに同行しました。今回は山住神社のかつての参拝道でもある山住古道で実施しました。私を含め8人が参加し、計600匹弱を捕えました。私の成果は73匹でした。

 

山住古道は、家康が通ったゆかりの地でもあるため、来年の大河ドラマも見据えて、古道整備を定期的に行っています。今日もNPOの別部隊がジョレンで道を掻いてくれていました。

 

通常の山登りでは登山道の山側をなるべく歩きますが、ヒルは谷側から上がってくることが多いため、ヒル取り時は終始谷側を歩きます。登山をするときも谷側の足を重点的に見ていればヒル被害を未然に防げる確率が上がると思います。

ヒル取りでは、塩が入ったビンを片手に、割りばしをもう一方の手に持って前かがみでヒルを探しながら歩くので、はたから見ればなかなかの珍道中です 笑。

 

ほぼ下を向きっぱなしの山歩きでしたが、そのおかげか、ヤスデ・ミミズ・カエル・ザトウムシ・カマドウマ・コウガイビル・カタツムリなど、山の土壌に生きる生物の豊富さ(量・種類ともに)を改めて実感することができました。