水窪小学校の分校であった旧門谷分校に行ってきました。 近く小学生が地域学習の一環で訪れるとのことなので、小学校の先生・地域のサポーターの方々と一緒に歩道の整備や危険箇所へのロープ張りなどを兼ねた下見をしました。
門谷から水窪の街までは相当の距離(林道を車で35分程度)があるのですが、運動会など本校に行く用事があるときは、ワラジを履いて歩いて山を越えて通ったそうです。当時を経験した方が「本校に行くと帰りが21時とかになることもあった。ちょうちんを灯して帰ったぞぉ。ワラジは一日で履きつぶしたなあ。」と話してくれました。
校舎に残された教科書には、「昭和43年発行」と書かれていたので、もう50年ほどは時間が経過していることになります。
※水窪から門谷に向かう林道は現在通行止めになっているので、佐久間ダムを迂回して天竜川沿いをしばらく走り、大嵐駅を横目に水窪方向に再度登っていくルートを利用しますが、車で1時間半ほどかかります。
コメントをお書きください