· 

竜頭山

昨日、佐久間の同僚である青島さんの案内のもと竜頭山(1,352m)に登ってきました。

竜頭山の登山口は佐久間から水窪に向かう国道152号沿いにあるため、天竜区界隈ではアクセスがしやすい山となっています。

 

とはいえ、竜頭山は登山道の距離が片道6km超・登山口から山頂までの標高差が1,000m超あり、アクセスのしやすさのわりには装備を整えて登る必要がある山ではあります。登山慣れしている人のトレーニングコースとしても知られる山で、休日ともなると登山口付近に車が十台以上駐車しているような人気のある山でもあります。

 

同じくアクセスがしやすいといわれる水窪の常光寺山は標高が1,438mありますが、登山口が標高1,100m程度の位置にあるため、より気軽に登ることができます。

これから登山向きの季節に突入していきますが、同じ登山を楽しむにしても目的・体力・装備などに応じて目指す山を選ぶ必要がありそうです。

 

竜頭山は初めて登りましたが、序盤では人工林の中にひっそりと残っているかつての集落跡を見ることもできますし、頂上付近では佐久間の西渡・中部・半場などの集落、龍山の瀬尻集落、天竜川を一望できる貴重な景色を見ることができるので、非常におすすめです。

なお、春野・天竜から秋葉山あるいは水窪から山住峠を経由してスーパー林道を通って車で行くとあまり労せずに山頂からの景色が見られるので、こちらもおすすめです。

また登りにいきたいと思います。