【郷土料理レシピ】
今年もNPO山に生きる会が活動成果報告の一部として作成する郷土料理レシピ冊子編集のお手伝いをさせていただきました。
今回は「手打ちそば」と「とじくり」を掲載しています。とじくりは4月8日の花祭り(お釈迦様のおまつり)の日に水窪地域や佐久間地域の一部で作られてきた料理です。そば粉、大豆、米、砂糖があればすぐに作ることができ、腹持ちも良いため、お茶摘みの時期のおやつなどとしても重宝されてきました。自分も先日青崩峠を越えたときに昼ごはんとして作って持っていきました。他の地域では見られない、地域の伝統料理と呼べる一品です。
【水窪じゃがた植え】
今年も水窪じゃがた植えのお手伝いをしました。3月を過ぎたあたりから、畑を持っている人たちが急にソワソワし出して外で動き始めるのは、だいたいじゃがた植えをするためですね。畝を作って、肥料をまいて、肥料に少し土を被せた上から種芋を植えていきます。腰にくる作業です。
【桜】
向市場集落の春日神社の一本桜をはじめ、街の桜が昨日あたりから見頃です。有名な大野集落の一本桜は昨日の段階ではまだ一分咲き程度でした。おそらく来週の後半あたりから徐々に見頃になっていくだろうと思われます。
コメントをお書きください