先日自作した縄を使って、自宅でわらじを試作してみました。片足だけでしたが、2時間以上かかりました。
かつて、水窪の山間地域から水窪の町なかの学校に通っていた子供は、休みの日に一週間履く分のわらじを作っておいたというような話を聞いたことがありますが、その苦労を少しは想像できるようになりました。
本を読んだり話を聞いたりしても、なかなかピンとこないですが、実際にやってみると理解が何倍も進むということを実感できました。
また、同時並行で、わらじ作りの動画も作っていて、字幕を入れたりする作業をしていたのですが、このおかげでわらじ作りの作業工程への理解が早まったような気がします。
人に見せるものを作ったり、人に教えたりすることは、面倒なことも多いですが、自分の理解を深めるためには非常に役に立つということも実感できました。
コメントをお書きください