令和3年5月~8月

茅刈りと茶畑
令和3年5月~8月 · 31日 8月 2021
8月は雨続きだったからか、ここにきて外仕事でどうしても支援が必要になるような作用の依頼がたくさん舞い込んできました。 今日は草刈り(茅採取)と刈った茅を茶畑に入れる一日作業でした。...

野鳥の森整備
令和3年5月~8月 · 29日 8月 2021
8月28・29日にNPO山に生きる会が野鳥の森の整備を実施しました。ツルハシやジョレンで荒れた遊歩道を復旧するとともに、必要な箇所には足場となる横木を設置しました。全ての作業や道具の使い方から熟練の技術を感じましたし、そういった作業を一緒にさせていただけて自分自身もとても勉強になりました。

森林組合HPリニューアル!
令和3年5月~8月 · 26日 8月 2021
昨年度末に作成した水窪町森林組合のHPについてさらなる改善要望をいただいたため、森林組合にて再度打ち合わせを行い、より職員の方々が理想とする形に近づけていきました。 個人的には、初めて林業の世界に飛び込むような人でも森林組合の仕事や林業の仕事の雰囲気がわかるような作りを意識しました。...

令和3年5月~8月 · 23日 8月 2021
8月22日に天竜四季の森と佐久間若者サミットが主催する「龍の水辺芸術祭」がオンライで開催されました。 山里いきいき応援隊の隊員も各地域の魅力や文化を特集した動画と展示物を出展しました。展示物は秋まで龍山の森林文化会館に展示されておりますので、是非お立ち寄りください! オンラインで公開された映像は8月31日までyou tubeにて公開されています。...

【春野町】実家の山
令和3年5月~8月 · 12日 8月 2021
実家の山を歩きました。今でもよく歩いてはいるのですが、ここまで深く歩いたのは大学の卒論を書くときに祖父と父に全部の山林境界を歩いて教えてもらった時以来です。...

令和3年5月~8月 · 06日 8月 2021
スマホの操作方法がわからない!と伺うことが最近非常に多いので、試しにスマホ相談室を始めたところ、早速地域の方が相談に来てくれました。個人的にはスマホを無理に使わなくても今までどおり生きていけるように色々なアナログサービスを残しておいてほしいと思うところですが、なかなかそうもいかず。いよいよ山間地域にもネット社会の波が来たな、と実感しています。 スマホは非常に便利ですが、自分でも使いこなせている実感は全くないのに、これを今までネットに縁のなかった恒例の方々に浸透させるのはなかなかな挑戦だな、、と思ったりもします。

令和3年5月~8月 · 05日 8月 2021
いつもお世話になっている方が「空いている畑があるが、やってみんか」と提案してくださったので、挑戦してみることにしてみました。あまり広いと管理が大変だからと配慮もしてくださり、4m四方ほどの畑を貸してくださいました。秋野菜の種まきに向けてまずは草刈りから始めたいと思います。

水窪川周辺
令和3年5月~8月 · 18日 7月 2021
水窪川周辺です。 どこも水窪の街から徒歩圏内です。

常光寺山:夏
令和3年5月~8月 · 14日 7月 2021
地域の山のPR資料作成の下見もかねて水窪の常光寺山(1,438m)に登ってきました。山住登山口(1,100m程度)から登ると、ブナ、ミズナラ、クリ、シデ、ハリギリ、ホオ、ヒメシャラ、カエデ類など様々な樹種が入り混じる広葉樹林、少し歩くとスギ・ヒノキの人工林が一方の斜面に現れ、山頂が近くなるとウラジロモミ(?)などの天然の針葉樹も多く見られるようになってきます。アカヤシオやアセビといった低木も山頂付近に生育しています。 5月に登ったときには、バイケイソウとトリカブトの群生が見られたのですが、なぜかこの2ヵ月でバイケイソウはほとんど姿を消していました。そういう生活サイクルなんでしょうか。あれだけ林床を埋め尽くしていた立派な葉がなくなってしまうと景色が変わって見えます。花はまだ一部残っていました。 5月に来た時よりも緑は深まり、樹木が作り出すトンネルと苔むした岩々を楽しむことができました。 また、常光寺山には「行者場」というかつて修験者が修行をしたと言われる岩場があります。両側が厳しい崖になっている細い岩場の先端に仏像があるのですが、そこからの景色には足がすくみます。 常光寺山は水窪では一番と言っていいほど登りやすい山ですし、冬季と災害時を除けば登山口まで車でアクセスできます。 NPO山に生きる会HPの「みさくぼ100山」のページで地域の山々を紹介しているので興味がある方は是非。↓ 水窪100山(NPO法人山に生きる会) (yamaniikiru.com)

やまもりアドベンチャー
令和3年5月~8月 · 10日 7月 2021
雨続きの日々もようやく終わりを迎えそうですね。 さて、浜松市では夏に子供たちをはじめとしたたくさんの人たちに中山間地域を楽しんでいただくことを目的として「浜松やまもりアドベンチャー」というイベントを実施しています。 【開催日程】 令和3年7月15日~9月30日 【内容】...

さらに表示する