令和2年10月~12月

月
令和2年10月~12月 · 29日 12月 2020
春野町より。 すぐ隠れてしまいましたがいい月でした。

【春野町】春埜杉とか
令和2年10月~12月 · 22日 12月 2020
和泉平~砂川~大時~花島の山あいの集落を経由して実家の田河内に帰りました。長きに渡った水窪から天竜に下る国道152号の通行止めも一部解除され、ありがたい限りです。 途中、秋葉神社の下社と春埜山大光寺に寄り道しました。大光寺の春埜杉は推定樹齢1300年、樹高43m、幹回り14mの文句なしの巨木です。

水窪民俗資料館
令和2年10月~12月 · 20日 12月 2020
水窪民俗資料館に行ってきました。 最近は土日(9時から16時)しか開館していないのであまり行けませんが、とても面白いので暇があれば足を運んでいます。 無料で観覧できますし、かつての生活用具、農林業の用具類、岩石や地形の展示、古文書などが幅広く設置されていて、昔の文化や産業に興味がある人ならだれでも楽しめると思います。...

降雪
令和2年10月~12月 · 16日 12月 2020
今日は一日中雪が降っていました。浜松市で12月にこんなに雪が降るのは珍しいです。 既にスタッドレスタイヤにはしていたので割と色んなところを歩き回ることができました。...

令和2年10月~12月 · 11日 12月 2020
浜松ケーブルテレビ(チャンネル・ウィンディ)さんが水窪のよつばの杜キャンプ場を取材するとのことで、取材の様子を見学してきました。 浜松ケーブルテレビは浜松・袋井・湖西エリアでのみで放送されているのですが、その番組表には、 ・ふるさと歴史発見!遠州散策 ・熱血★部活Do! ・浜松市広報アワー ・こちら119浜松消防...

令和2年10月~12月 · 05日 12月 2020
島田の六合駅。日没直前のこの色合いが好きです。

【島田・金谷】茶畑さんぽ
令和2年10月~12月 · 04日 12月 2020
用事で菊川市を訪れたついでに島田・金谷あたりを散歩してきました。静岡県はどこにでも茶畑があるイメージですが、この地域の茶畑は規模が大きくて、高標高の斜面にへばりつくように立地している天竜区の茶畑とはまた違った美しさがあります。...

山住神社とスギ
令和2年10月~12月 · 30日 11月 2020
山住神社に寄ってきました。秋の大祭と紅葉の時期も終わり、穏やかな雰囲気でした。写真は山住神社の御神木のスギとそのすぐ周辺の山のスギなのですが、とても同じ樹種とは思えませんね。まっすぐ育つから「直ぎ(スギ)」のはずなんですけどね。。どうしてこんなに曲がってしまったのか 笑

【春野町】五和~越木平とか
令和2年10月~12月 · 18日 11月 2020
五和(ごわ)・越木平(こしだいら)は尾根沿いの集落で景色がとてもいいです。最近実家に帰るときによく通ります。 ニシキギの枝はプラモデルのような雰囲気があって男心をくすぐりますね 笑。

ハチとり
令和2年10月~12月 · 10日 11月 2020
先日実家に帰省した時にちょうど父がハチとりをするということだったので、同行してきました。春野町全域かはわかりませんが、私の実家付近では昔からこの時期になると山の地面に穴を掘って巣を作る黒スズメバチ(通称:カナンバチ、カナンバ)を採ってきて食料にしています。...

さらに表示する